
ワードプレスにはテーマというものが存在します。
テーマとは簡単に言うと、ブログのデザインみたいなもので、テーマを変えることでブログの印象がガラっと変わったりします。
デザインと言うと見た目だけのように聞こえますが、そうではありません。
テーマによって使える機能が全くことなります。例えば、本来はHTMLやCSSといった専門的な知識がないと作れないようなオシャレな装飾やレイアウトも、テーマの便利気機能を使えば簡単に設定できたりするのです。
そこで、今回は基本的なテーマの設定方法と初心者は使うべきテーマについてお話していきます。
目次
テーマの設定手順
まずはダッシュボードの左下から
「外観」から「テーマ」をクリックします。
続いて、「新規追加」をクリックします。
ちなみに、この画像左上、水色の「DIVER」というテーマが「有効」となっています。これは現在このテーマを使用しているという意味です。
あなたのワードプレスでも何らかのテーマがデフォルトで有効化されていると思います。(テーマ名はワードプレスをインストールした時期によって異なります)
これでも記事自体は書けるのですが、あまりにも質素なデザインなので、たくさんの人に読んでもらって収入を得るという点においては不向きです。
そこで、デザインと使い勝手に優れたテーマをインストールしましょうってことですね。
そして、次の画面では左上「テーマのアップロード」から、自分が他のサイトからダウンロードしてきた好みのテーマをアップロードすることができます。
ちなみに、外から持ってきたテーマではなく、ワードプレス公式テーマであれば上記画面の「注目」や「人気」から選んだり、右側の検索ボックスから選ぶことはできます。
ただ、公式テーマは使い勝手やデザインの面で個人的にはオススメしません。
このあたりは無料テーマのデメリットでもあるので、次で説明しますね。
初心者は有料テーマを選ぶべき理由
「ワードプレス テーマ」でググると、様々なテーマが出てきます。
ワードプレスのテーマは大きく分けて無料のものと有料のものがあります。
これを読んでいる方は皆さん初心者だと思いますので「まずは無料のもので・・・」と思われるかもしれません。
しかし、これからブログで稼ごうと思うのであれば、特に初心者の方は無料のテーマはオススメしません。
なぜなら、無料テーマを使いこなして好みのブログに仕上げるのは初心者にはハードルが高すぎるからです。
それに対して、有料テーマを使えばブログ作成が圧倒的に楽です。
たとえば
- ボタンひとつでデザインのカスタマイズができる
- 基本的にHTMLやCSSの知識が基本的に不要
- 入力補助機能によりボタンひとつで文章に様々な装飾ができる
- LP(ランディングページ)やCTA(コールトゥーアクション)が簡単に作れる
- テーマによってはマニュアルやサポートがしっかりしている
というように、高機能の有料テーマであればHTMLが分からない初心者でも簡単に思いのままのブログを構築していくことができます。
ブログ運営に慣れないうちは、1記事書くだけでも大変だったりするものです。
そんな中、思いどおりのデザインやレイアウトにならずネットで調べまくり、それでもよく分からないまま結局1記事も完成しないまま1日が終わってしまった・・・なんてことはよくある話です。(ちなみにこれは僕自身の実話ですww)
ですので、初心者の方はなるべき記事を書くことに集中し、設定など余計な負担を減らすことがブログ運営を挫折しない一番のコツです。
初心者に絶対オススメのテーマ「Diver」
色々と書いてきましたが、初心者でも簡単に思いどおりのデザインにできるテーマは一体どれなのか?
僕が初心者の方に絶対的にオススメするテーマが「Diver」というテーマです。
このテーマは2018年最強テーマと言われたもので、僕も実際に購入して使ってみると、その使い勝手の良さに驚きました。
それまで使っていたテーマも使いやすかったのですが、Diverに関しては「使いやすさ」と「高機能」が見事に両立しているなという印象で、自信を持って初心者の方にオススメできます。
Diverを初心者にオススメする理由
僕があまりにDiverを絶賛するあまり「お前はDiverの回し者か?」と疑われそうですが、そういうわけじゃありません(笑)
実は、僕自身もHTMLやCSSがそんなに得意な方ではないので、なるべく「楽に」「簡単に」好きなデザインにできるテーマが理想なんです。(向上心がない人間ですいません・・・)
そんな僕にとってDiverは理想のテーマです。
そこで、Diverが初心者にオススメな理由を順番に説明しますね。
①ボタンひとつでデザインを自由にカスタマイズしまくれる
色やレイアウトなど、ボタンひとつで簡単に変更できます。変更できすぎてしまって迷うくらいです(^^;)
僕はDiverを導入した初日はひたすらカスタマイズ機能をいじり倒して色んなデザインを試して楽しんでました(笑)
こんな感じでサイトの場所ごとのカラーなんかも簡単に変えられます。
②SEO対策済みのテーマである
SEOって言葉だけは聞いたことがあるかもしれませんが、何やら難しそうですよね。
要はGoogle等の検索エンジンに対して適切な対策を取ることにより、記事の上位表示を狙うものですが、初心者の方はそこまで手が回らない、というか意味不明ですよね?
安心してください。Diverはテーマ事態にSEO対策が仕込んでありますので、あなたは特に何も特別なことはしなくていいんです。
通常、「All in One SEO Pack」というSEO対策プラグインを導入することを推奨しているのですが、Diverなら不要です。
ここまで豆知識ですが、プラグインというのは便利ですが、たくさん入れればそれだけサイトが重たくなります。
せっかく誰かがあなたのブログを見に来てくれても、動きが遅すぎてすぐに帰ってしまわれると困りますよね?
サイト滞在率の低下というのは検索エンジンからの評価も下がりますので、まさに踏んだり蹴ったりです。
高機能なテーマであれば、プラグインに頼らなくてもいい部分が広いというのもメリットのひとつと言えるでしょう。
③入力補助機能のバリエーションが凄すぎる
僕がDiverを導入した一番の理由はこれです。
ブログというのはひたすらに文字だけを詰め込んでも読み手からすれば読み辛いですし、見栄えもよくありません。
読みやすい記事にするために様々な装飾を施そうと思えば、本来はHTMLやCSSの知識が必要になりますが、Diverならクリックひとつでオシャレな装飾が可能です。
まだピンときてないと思いますので、Diverの入力補助機能を使えばどんなことができるのか、いくつか紹介していきますね。
見出し
ブログでは必ずと言っていいほど使用されている見出し。
この画面で見出し機能を呼び出せば、自分の好きな色やデザインを選んで使用できます。
ちなみにこのブログはグリーンをイメージカラーにしてますので、見出しもグリーンを使っています。
ボタン


囲い枠


・初心者向けの高機能有料テーマを使うと楽
・記事を書くことに集中しましょう
吹き出し


会話


ランキング



HTMLが分からなくても大丈夫。ボタンひとつでデザインを自由にカスタマイズできます。
SEO対策も仕込まれているので、あなたは記事を書くことだけに集中できます。
さらに!期間無制限のサポートがついており、質問を送ると丁寧に返事がもらえます。
まさに至れり尽くせりの最強テーマです。
④無期限のサポートが神すぎる

⑤アダルト系のサイトにも使用可能である

何サイトでも使用できる
これもDiverの非常にいいところです。
テーマによっては、1サイトごとに購入しなければならないというものもあります。
あなたが始めたブログがある程度軌道に乗ってくると、「別ジャンルでもうひとつブログを作ろう」となるはずです。というか、大きく稼いでる人はたいがい複数ブログを運営しているものです。
そんなときに、新たなブログを作成するたびにテーマを購入していたらかなりの費用がかかってしまいますよね。
しかし、Diverなら一度購入すればサイトやブログを何個作って使用してもOKなので、非常に安心ですね。
Diverのデメリット
Diverというテーマが初心者にとっていかに優しいテーマであるかを長々と説明してきましたが、鋭いあなたはこう思ったかもしれません。
「いいことばっかり言って、デメリットはないのか?」
正直、あります。
それは・・・他の有料テーマと比較して、少しだけ値段が高いこと。これに尽きると思います。
一般的な有料テーマの値段は10,000円前後~15,000円までのものが多いのに対して、Diverのお値段は17,980円です。
値段だけ見ると、少し高めな印象です。
しかし、その差額をはるかに上回る機能がDiverにあります。
僕が以前使っていたAtrasというテーマは約10,000円でしたが、Diverに変えた感想は
「たった8,000円程度の差額でこんなに楽できるのかよ・・・最初からDiverにしとけばよかった・・・。」
とショックさえ受けました(^^;)
一度購入すれば、この先サイトやブログを何個作ろうと無制限に使用できますし、初心者がこれだけ簡単にオシャレなサイトを作れて、しかもサポートまでついているのであれば、むしろ安いとさえ感じます。
これからブログで稼ぐということは、ビジネスを始めるということです。
ブログビジネスは仕入れも在庫もなく、限りなくリスクは低いものですので、誰にでも始めることができます。
しかし、いくらスモールビジネスとはいえ、多少の初期投資は必要です。
いくらいい内容のブログを書いてたとしても、素人間丸出しの汚いデザインのブログだと詳細をじっくり読んでみようという気持ちが湧きにくいですよね?
必要な投資をケチる人は絶対に成功しないというのはビジネスの鉄則です。
まとめ
今回は、ワードプレステーマの設定方法と、初心者が有料テーマを使用するべき理由、さらに初心者に絶対オススメのテーマ「Diver」を紹介しました。
ここで紹介したDiverの機能はほんの一部です。この他にもたくさんのことが初心者でも簡単にできちゃうのがDiverの特徴です。
「一度使ったら二度と離れられない」がキャッチフレーズのDiverですが、僕自身も快適すぎて離れられる気がしません(笑)
これからブログを始める方は、HTMLやCSSの難しい技術を使ってキレイなデザインにしていくなんて難しいと思いますし、無理やりやろうとするのは時間の無駄だと思います。
それならば少しだけ初期投資して、カスタマイズやSEO対策はDiverに任せ、あなたは記事をどんどん書いていくことだけに集中した方が絶対早く成果が出るはずです。
僕も最初は無料テーマでやろうとして、莫大な時間を無駄にしてしまいましたので・・・せっかく縁あってこの記事を見て下さっている方には僕のような遠回りをして欲しくないです。
以上、ワードプレステーマについてでした。
あなたが楽しいブログライフを送れますように!!