
この記事では、あなたのサイト分析に非常に役立つサーチコンソールの設置・初期設定手順について、初心者向けに説明していきます。
今後長くブログを運営していくにあたり、アナリティクス同様非常に重要になるものです。
今はよく分からないと思いますが、まずは真似をしながら設置だけでもしておいてください。
サーチコンソールの設置・初期設定手順
聞きなれない言葉で難しそうですが、意外と簡単にできますので、焦らずひとつずつ終わらせていきましょう。
大まかな流れは、サーチコンソールに登録し、自分のサイトと紐づける(サイトの所有権を確認する)というだけになります。
サーチコンソールに登録
まず、サーチコンソールにアクセスします。
「今すぐ開始」をクリックします。
すると、Googleアカウントのログイン画面になりますので、アカウントを持っている人はログインし、持っていない人は新規作成してください。
ログインすると
「プロパティタイプの選択」というのがでてきます。
左側のドメインプロパティというのが最近新しくでてきた所有権の確認方法ですが、初心者の方には右の「URLプレフィックス」という従来の方法が簡単ですので、こちらをクリックです。
ここで、既にGoogleアナリティクスに登録している場合は、自動的に所有権が確認される場合があります。
確認されれば、それで終了です。
確認されなかった場合は、下のような画面になりますので、下のほうにスクロールして「HTMLタグ」を探します。
下にスクロールすると・・・
ありましたね。この「HTMLタグ」をクリックします。
このようなコードが出てきます。これをコピペしてサイトを紐づけますので、この画面は開きっぱなしにしておき、別タブでワードプレスのダッシュボードを開きましょう。
万が一閉じてしまった場合でも、もう一度サーチコンソールにアクセスしてログインすれば大丈夫です。
ワードプレス側でサーチコンソールと紐づけをする
今度は先ほどのコードを使って、ワードプレス側で設定をします。
やり方は色々あるのですが、アナリティクスと同様に、プラグインを使った方法が最も簡単にできますのでご紹介します。
使うプラグインはアナリティクスのときと同じ「All In One SEO PACK」です。
僕が初心者の方にオススメしているワードプレステーマ「Diver」ならプラグインなしでもっと簡単に設定できます。
やり方も初期設定マニュアルにきちんと書いてるので安心です。
*Diverは既にSEO対策済みのテーマですので、プラグイン「All In One SEO PACK」は二重機能になるので導入しないでください。
まだアナリティクスの設定が終わっていないという方は、同時にやっておくことをオススメします。
プラグインの有効化ができていると、ダッシュボードに「All In One SEO PACK」が表示されますので、クリックします。
たくさんの設定項目がありますので、下のほうにスクロールしていき「ウェブマスター認証」を探します。
一番上の「Google Search Console」のボックスに、先ほどサーチコンソールの「HTMLタグ」画面でコピーしたコードを張り付けるのですが、張り付けるのはコードの一部だけです。
コードはcontent="〇〇〇"という構造になっていますので
「〇〇〇」の部分だけをコピーして貼り付けてください。
下の画像の中の、ちょうどこのモザイクになっている部分ですね。
貼り付けが完了したら、さらに下の方にスクロールし、「設定を更新」をクリックするのを忘れないようにしてくださいね。
これでワードプレス側の作業は完了です。
では、再度サーチコンソールの画面に戻り
右下の「確認」をクリックします。
上の画面のように「所有権を確認しました」と出れば設置完了です。
おつかれさまでした!!