
ども、甲斐です。
連休最終日は肝臓を休めると宣言にしたにも関わらず、結局深酒して床で気を失った結果、風邪をひいてしまいました(笑)
連休明け早々風邪なんてテンション下がりますが、まぁこういう時はサラリーマンやってなくてよかったって思いますね。
だって、連休明け早々「風邪で休みます・・・」なんて言おうもんなら、どうせ上司から「舐めてんのか!!」って言われますからね(笑)
自分のペースで好きなときに好きなだけ稼げるのが自由業のいいところですからね(^^)
さ、ということで今回は、高橋裕子氏の「フリマの森」という無料オファーをレビューしたいと思います!
目次
フリマの森とは?初心者でも本当に稼げる?
アカデミアジャパン株式会社
代表取締役
石田 健
所在地
東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階
電 話
03-5413-5001
注意事項
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
- 初月で売上30万円
- 利益20万円続出
- 利益率9割を超える商品が売れる手法が無料で見れる
と書かれてあります。
また、オファーページを見るかぎり、物販が初めての主婦の方をメインターゲットに訴求しているようですね。
たしかに、物販・転売は即金性が高いので、ネットビジネス初心者の方でも始めやすいというメリットもあります。
実際にメルカリ等のフリマアプリで着なくなったブランド服などを売りまくり、月数万円のお小遣いを稼いでいる主婦の方も僕の回りにいらっしゃいます。
ただ、このオファーに書かれているように誰でも簡単にフリマアプリで稼げるかと言えば、「そんなに甘くはない」というのが僕の率直な感想です。
フリマアプリ市場はライバルが多い
売上=利益ではない
- 仕入価格
- 発送費用
- 梱包費用
- フリマアプリへの手数料
最後まで無料でノウハウを見れるわけではない
このフリマの森は、一応無料オファーという形をとっています。
メールアドレスを登録すれば、4回の動画を視聴できます。
しかし、基本的にこういった無料オファーは、完全無料で全ての情報が得られるとは思わない方がいいです。
4回の動画でノウハウの基本的な部分だけを解説して、最後に高額塾のオファーがくるものと思われます。
ひどい販売者であれば、動画ではノウハウに一切触れず、高額塾につなげるような中身のない話をダラダラするだけというオファーも履いて捨てるほどあります。
フリマの森が最終的に有料オファーとして出される金額ですが、物販講座の平均的な費用として、20~30万円は覚悟しておいた方がいいと思いますね。
高橋裕子氏の評判・実績は?
フリマの森の講師として名前があがっている高橋裕子氏について、実績や評判を調べてみましたが、今回のオファー以外の情報が出てきませんでした。
元美容師の高橋裕子氏は、
・ヤフオクから物販を始めて3カ月で100万円の利益
・リアルなフリーマーケットで1日20万円の売り上げ
・フリマアプリでは初月から平均月収約30万円以上
・全て独学
という実績があると自称しています。
また、本人が2人の子育てに奮闘するシングルマザーということもあり、隙間時間にお小遣いを稼ぎたい主婦層をターゲットにしているようですね。
ただ、何せ高橋裕子氏の情報が出てこないので、これらの情報や実績が本当なのかどうか、検証しようがありません。
物販業界でも聞いたことのない名前ですね・・・。
フリマの森の口コミ・評価・評判
フリマアプリを使って簡単に稼げるという「フリマの森」。
口コミや評判・評価を調べてみました。
・どれくらいの期間でどれだけの利益を出したのか、内訳が分からないので不安
・メールアドレスを登録すると後々有料商材の案内ばかり来ないか不安
・フリマアプリ市場はただでさえ飽和しているのに、塾生同士で価格競争になる気がする
・こういうプロダクトローンチは信用できない
やはり、実績や目指せる利益に関する詳しい内訳が不透明なことへの不安の声が多く散見されました。
ちなみに、プロダクトローンチとは「無料」「簡単に稼げる」などという甘いキャッチコピーでメールやLINE登録させ、最後に何らの商品やサービスを販売する手法をいいます。
まさに今回のフリマの森がそうですね(^^;)
まとめ
今回は、高橋裕子氏のフリマの森を検証しました。
ノウハウ自体はド定番の物販ジャンルなので、詐欺判決確定とまではいきません。
しかし、飽和しまくったフリマアプリに初心者が参入して「簡単に稼げる」というのはあまりに甘すぎます。
物販は需要と供給のバランスが崩れた商品を探す「リサーチ力」が重要です。
出品や発送作業自体は初心者でも簡単にできますが、その前段階でほぼ決まってしまうのです。
お子さんが小さかったり、家事が忙しかったりで「在宅で稼ぎたい」と思っている主婦の方には釣られてしまいそうになるオファーですが、フリマアプリも立派なビジネスですから、冷静に判断した方がいいと思いますね(・ω・)