
この記事では、あなたのブログやサイトを分析するためのツールで「Googleアナリティクス」の設置・初期設定方法について解説していきます。
ややこしそうに感じますが、この記事を見ながら手順を真似すれば簡単にできますので、最初のうちにやっておきましょう。
Googleアナリティクスを設置する手順
手順としては、
①まずはGoogleアカウントの作成(既に持っている場合はログイン)
②アナリティクスへの登録作業
③自分のサイトとの紐づけという流れになります。
Googleアカウントにログイン
まずはGoogleアナリティクスにアクセスします。
Googleアカウントを既に持っている方はログインし、もっていない方はは左下の「アカウントを作成」をクリックします。
メールアドレスを入力する画面になった場合「代わりにGmailアカウントを作成」をクリックし、必要事項を入力します。
アナリティクスに登録する
無事ログインできると下のような画面になりますので
「登録」をクリックです。そうすると、あなたのサイトの登録画面になりますので、左側「ウェブサイト」タブを選択したままの状態で
①アカウント名:なんでも好きな名前でOK。例えば今後、料理系ブログを複数作る予定なら「料理ブログ」とかにするといいと思います。
②ウェブサイト名:あなたの作ったサイトやブログの名前
③ウェブサイトのURL:あなたのサイトやブログのURL。本サイトを見ながら作ってくれた方は独自SSL化しているはずですので、「https://」を選択しましょう。
④業種:あなたのサイトのジャンルに近いと思うものを選択。そんなに深く考えなくていいです。なければ「その他」にしておいてOKです。
⑤レポートのタイムゾーン:日本でブログ運営をする人であれば「日本」を選択。
続いてデータ共有設定です。
共有したくないものがあればチェックを外しますが、よく分からないという場合はチェックがついたままで大丈夫です。僕も推奨設定のままで使っています。
全ての入力が終わったら「トラッキングIDを取得」をクリックします。
上のような画面が出た場合は、先ほどのタイムゾーン設定と同様に、「日本」を選択してください。
上のほうに「トラッキングID」が表示されます。これをあなたのサイトに設置することで、アナリティクスとの紐づけが完了するというわけです。
トラッキングIDをサイトに設置する
トラッキングIDを設置する方法はいくつかあるのですが、今回は初心者の方が分かりやすいようにプラグインを使ったやり方でご説明します。
使用するプラグインは
- 「ALL In One SEO PACK」
というプラグインです。
僕が初心者の方にオススメしている有料テーマ「Diver」を使えば、プラグインなしでもっと簡単に設置することができます。
トラッキングIDをワードプレス内の該当箇所にコピペする“だけ”で終了です。
公式のマニュアルで初期設定についてもきちんと説明されていますので安心です。
*Diverは既にSEO対策済みのテーマですので、プラグイン「All In One SEO PACK」は二重機能になるので導入しないでください。
まず、「All In One SEO PACK」の有効化ができていると、左側ダッシュボードの一覧に「All In One SEO PACK」が表示されていますので、「一般設定」をクリックします。
すると、たくさんの設定項目が出てきますので、下の方へスクロールしていくと「Google設定」という項目が出てきます。
その中の「GoogleアナリティクスID」に先ほど取得したトラッキングIDをコピーして張り付けてください。
以上でアナリティクス設置は完了です。お疲れ様でした!!