
無事アドセンス審査に合格したら、さっそく記事をたくさん書いて稼いでいきたいですよね。
でも、一方でこんな不安もあると思います。
「膨大なブログがある中からいきなりアクセスなんて集められるのか・・・」
そこで今回は、初心者でも簡単にアクセスアップが狙える方法を紹介したいと思います。
目次
SNSを使ってアクセスを集めよう
ブログを開設して間もないころは、ドメインパワーも弱いので、いい記事を書いたとしてもなかなか検索エンジンで上位表示されないのは確かです。
もし仮にトレンドキーワードを最速で捕まえて記事を書いたとしても、最初の頃はそれでも下の方に表示されるなんてことはザラにあります。
ですので、検索エンジンから直接アクセスが流入しにくい最初の頃は、SNSを使ってアクセスアップを狙うことをおすすめします。
以下、アクセスを集めるのにおすすめのSNSをご紹介します。
1.楽天ソーシャルニュース
楽天ソーシャルニュースとは、登録するとあなたが書いたブログ記事が楽天ソーシャルニュース内に記事が表示されます。
楽天ソーシャルニュースにはこんなメリットがあります。
-
- ブックマークした記事が上位表示される
ドメインパワーが弱いときに、楽天ソーシャルニュースにブックマークすると本来の検索エンジンの表示より上位に表示されることがあります。いわば楽天ソーシャルニュースのドメインパワーを借りることができるというイメージです。
- ブックマークした記事が上位表示される
-
- 被リンクになり検索エンジンからの評価が上がる
楽天ソーシャルニュースにブックマークすることにより、記事が被リンクになり、検索エンジンからの評価が上がります。
- 被リンクになり検索エンジンからの評価が上がる
-
- 楽天ソーシャルニュース内で拡散される
おもしろい記事や人気のある記事だと判断されると「人気記事」や「おすすめ記事」に載り、楽天ソーシャルニュース内からたくさんのアクセスが集まる
- 楽天ソーシャルニュース内で拡散される
やはり、ブログ開設初期の頃でも楽天ソーシャルニュースにブックマークした記事だと上位表示される可能性があるというのが大きいですね。
登録しておいて損はないので、是非活用してみてください。
2.はてなブックマーク
はてなブックマークも楽天ソーシャルニュースと同様、記事をブックマークしておけばそこからアクセスが集まる可能性があります。
「これ、おもしろいな」「役に立つな」と思った記事をみんなにシェアするというのがこのサイトの趣旨ですから、いい記事を書いてたくさんの人にブックマークしてもらえれば、どんどん拡散していく可能性があります。
また、ブックマークをしてもらった記事(はてブを集めるという)は、一定数以上の「はてブ」を集めると、はてなブックマークのトップページに掲載されます。
そうなると爆発的にアクセスが集まりますので、ブログ開設初期の頃でも検索エンジン以外から大量のアクセスアップを狙うことができるというわけです。
3.Twitter・Facebookページ
上記つはあまり聞きなれないSNSだったかもしれませんが、馴染みのあるものも使えます。
Twitterは古典的ですが、いまだに拡散力のあるSNSです。
Twitterとブログを連携しておくこと、あなたが記事を更新するとTwitterにもその更新がツイートされます。
ワードプレスとTwitterの連携に関してはJetpackというプラグインを使うと簡単にできます。
Twitterでアクセスを集めるには、まずはフォロワーを増やす必要があります。
増やし方としては、まずあなたのブログのジャンルでフォロワーがたくさんいるアカウントを探しましょう。
仮に「ダイエット」について書いてあるブログであれば、ダイエットの情報を発信しており、フォロワーも1万人以上などいるようなアカウントを見つけます。
キーワード検索から関連するキーワードを入れると、いくつか見つかると思います。
そして、次にそのアカウントをフォローしている人を自分もフォローしていってください。
こちらがフォローするとフォロー返しをしてくれる人も何割かはいるはずです。
そうやって自分のブログジャンルに興味のある属性のフォロワーをコツコツと増やしていくことで、あなたの更新した記事を知らせるツイートが拡散されやすくなっていきます。
Facebookページ
Facebookページからもアクセスを集められる可能性ありますので、使っておいて損はないと思います。
Facebookアカウントをお持ちの方は、Facebookページを作成して、記事を更新するたびに投稿していきましょう。
ここでひとつ注意して頂きたいのが、FacebookとFacebookページは別ものです。
Facebookでは、アドセンス広告が掲載された記事=営利目的のものをタイムラインに投稿することを規約で禁じています。
Facebookページであれば営利目的でも大丈夫ですので、必ず個人のFacebookアカウントからFacebookページを作成して、そちらに投稿するようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したSNSを使ったアクセスアップ方法は、難しいSEOの知識も不要で初心者の方でも取り組みやすいものです。
それでいて、バズると凄まじいアクセスアップを見込める可能性も秘めています。
ブログ開設初期の頃はどれだけいい記事を書いてもアクセスが集まりにくく、モチベーションも上がらない可能性があります。
“最初はそういうもの”として割り切ってできればいいのですが、どうせなら最初からある程度アクセスを集めた方がヤル気も持続しますよね。
是非、今回ご紹介した方法を試してみてください!